2023.6TOPICS
京都で生まれた水無月は、白いういろうの上に小豆をのせ、三角に切り分けたもの。夏越の祓が行われる6月30日に残りの半年の無病息災を祈って食べる風習があります。平安時代、宮中の人たちが氷を口にして暑さをしのいでいましたが、氷が高級品だったため、それを模した水無月を食べるようになったと伝わっています。
きものの雑学
美しいきものの着方
成人式について
きものQ&A