着物知識

STOP!着物を処分する前にチェックして欲しいポイント。

こんにちは、きもののいわきです! たまにお問合せを頂くのが「着物をゆずっていただいたのですが着なくて…処分したいんですけどどうしたらいいですか」というお問合せ。 しかし!その着物、処分される前に1度チェックしてみて欲しいんです。 そもそもその着物、本当に着ないですか? 「着物は着ない」という理由で処分を検討している方がほとんどだと思います。 そこで「着物」という一括りではなく、その着物がどんなものか少し調べてみてほしいんです。 例えば訪問着など

登録日:2022.07.04

着物の手入れ

着物知識

生地でこんなに違う。ゆかたの生地の種類と特徴!

福島も気温30度近くの日が続き、夏の足音がどんどん近づいてきているのを感じます。 もしかしたら早くも食欲少なめ…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 皆様がお元気だったらいいな、と思うきもののいわきです。 夏といえば海、お祭り、花火、ゆかた!だと思います!(個人的な感覚かもしれませんが…) ゆかたに関しては「せっかく着るならおしゃれなゆかたが着たい!」という方がほとんどだと思います。もちろん色やデザインも大事なのですが、ゆかた選びをもっと楽しくする要素が「生地」を見ること。生地に

登録日:2022.06.22

着物知識

ゆかた 生地

老舗の呉服店、実はこんな感じ!入りづらいと思っている方へ。

こんにちは、きもののいわきです! 実は当店… お振袖のお客様から「最初は入りづらくて…」「敷居が高そうで…」とお声を頂くことが多いんです… おそらく創業240年の老舗のイメージと店構えがそう思わせてしまっているのでしょうか そこで今回! きもののいわきの実はこんな感じ!をお話しさせていただきます! 接しやすいスタッフ達 「老舗の呉服店の店員さんは怖いイメージがある」「着物の知識が全然ないと話が通じないのではないか」という不安をお持ちの方も

登録日:2022.06.10

振袖

着物知識

店舗 外観

初めて「着物が欲しい!」と思った方へ。5つの方法。

こんにちは、きもののいわきです! 福島でも着物に興味を持つ若い方が増え、前結び教室も賑わっております。 若い方が意外に悩まれるのが「初めてのお着物の入手方法」。 今はきもの屋さん以外にもリサイクルショップやネット通販、フリマアプリなど様々な方法がありますからね。 そこでそれぞれの特徴を紹介します! 間違いナシ!きもの屋さん まずこちら! 我々きもの屋さんで準備する方法です! まず特徴としては実物を見て選べると

登録日:2022.04.08

着物知識

きもの 着物