スタッフブログ

七五三シーズン到来!そもそも七五三って?

こんにちは、きもののいわきです! 七五三のシーズンが今年もやってきましたね。 千歳飴を見かけるとなんだか懐かしい気持ちになります。 今回は「そもそも七五三とは?」というところをお話しさせて頂きます。 七五三の由来 七五三の由来は平安時代にまで遡り、 3歳の儀式「髪置き」 5歳の儀式「袴着」 7歳の儀式「帯解き」 という3つの儀式に由来していると言われています。 いずれも子供の健やかな成長を祈る儀式です。 昔はもちろん今ほど医療も発達してい

登録日:2023.09.28

小物関係

着物知識

着付を覚えたい方へ!前結びの紹介!

こんにちは、きもののいわきです! 新型コロナも5類となり、「何か新しいことを初めてみたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 大人になって、習い事をしたいけど…とお悩みの皆様、「前結び着方教室」はいかがでしょうか! 「着物に興味があるけど、着物屋さんて敷居が高い…」 「着物を自分で着られるようになりたい!」 「自分で着られるが、あまり上手に着れない」 などのお悩みを「前結び着方教室」では丁寧に教えてくれるため全ての悩みが解決するのです!  

登録日:2023.06.22

着付け教室

今年の浴衣はどうする?仕立て上がり浴衣と反物浴衣の違い

こんにちは、きもののいわきです! 日に日に暑くなり、夏が近づいてくるのを感じますね! 夏といえばお祭り、花火、そして浴衣ではないでしょうか。 きもののいわきでは「仕立て上がり浴衣」と「反物の浴衣」を取り扱っております。 それぞれの解説とメリット、デメリットをご紹介いたします! 仕立て上がり浴衣 仕立て上がり浴衣とは、その言葉の通りすでに仕立て上がっている浴衣となります。 「プレタ」という言い方もしますね。 サイズはS、M、Lで販売しているメ

登録日:2023.06.15

着物知識

お着物を着用するシーン。

日本の伝統的な色使いや模様が美しい着物。 着物を着ると、所作も小さくなり立ち振る舞いが上品になります。 日本人に生まれて、節目事に着物を着る機会があります。 本日はその機会をご紹介いたします。 お宮参りからご結婚まで お宮参り、七五三、成人式(前撮り)、卒業式で袴で着用。結婚式も和装なら、打掛け(白無垢、色打掛)成人式にご購入頂いた振袖をお持ちなら、袖と裾に綿を入れる加工をして、花嫁衣装として着用いただくのも素敵です。

登録日:2023.06.08

着物知識

意外に知らない?和の「いろ」のはなし。

お着物を選ぶ時、帯や小物とコーディネートを考える時には色合わせが大事になりますよね。 日本独特の色の名前があったり西洋の文化にはない色味や組み合わせがあったり、色について調べてみました。 「いろ」の名前 まずは名前です。身近なところでは桃色や山吹色、菫色、茶色、若草色など。また海老茶や亜麻色…色の名前は数え切れない程ありますね。 このような色はどんな時代の変化から生まれたのか、着物にどんな風に使われてきたのでしょうか。 &

登録日:2023.05.24

着物知識

お振袖とヘアカラーの相性。髪色別のおすすめ!【2023年最新版】

こんにちは、きもののいわきです! 今はおしゃれな髪色にされているお嬢様がとても多いですね。 そんなファッション感度の高く、お振袖を選ぶお嬢様が気にされているのが 「ヘアカラーと振袖の相性がわからない、知りたい!」 というところではないでしょうか。 特におすすめの組み合わせをピックアップさせていただきます! 赤のお振袖に合うヘアカラー 今も昔も人気の赤のお振袖。 伝統的な魅力を活かしたヘアカ

登録日:2023.05.20

ヘア・メイク

成人式

振袖

赤 振袖 モデル

振袖、帯小物選びの流れと今と昔。

こんにちは。きもののいわきです! どんどん暖かくなっていきますね。 現在いわきには来年、または再来年に成人の集いをお迎えになるお嬢様とご家族様がお振袖を見にいらっしゃっております。 特に来年の方は、振袖へのイメージが具体的になってきているのではないでしょうか。 今日は、いわきでのお振袖選びの流れをお話したいと思います。 ご入店から 蔵造りの外観の店内へ入って頂くと、振袖や小物が目に入ります。 スタッフがその時のおすすめや新しい振袖を紹介するのにデ

登録日:2023.04.12

成人式

振袖

「もう振袖!?」お振袖の案内はなぜ早いの?

こんにちは、きもののいわきです! 現在きもののいわきでは令和6年、令和7年に20歳の集い(旧成人式)を迎えられるお嬢様にダイレクトメール等でお振袖のご案内をさせていただいております。 その中で令和7年のご家庭の方からよくいただくお言葉が 「娘の成人式は再来年です。間違えていませんか。」 というお言葉。 私達も間違えていない旨をお伝えさせていただきながら、 「そうですよね、最初はそう思いますよね・・・」 と内心思います。 ではなぜこんなにご案内が早いのか! その理由をご説明いたし

登録日:2023.03.30

前撮り撮影

振袖

3月11日、本日で東日本大震災から12年。

3月11日、本日で東日本大震災から12年。 震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 被災地福島の地元きもの専門店として、きもののいわきはこれからも前を向いて地域を元気づけられるようなお店を目指していきます。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 きもののいわき きもののいわき福島店 TEL:024-521-2002 〒960-8043 福島県福島市中町1-9

登録日:2023.03.11

お知らせ

王道の赤。赤振袖の良さとは。

こんにちは、きもののいわきです! 先日は黒振袖の魅力をお伝えさせて頂きましたね。 徹底解説!黒振袖の魅力 そこで今回は1番人気の赤! 赤振袖の魅力をお伝えさせて頂きます。 なぜ赤が1番人気なのか 昔から赤は神聖、魔除けの意味があるとされてきました。 また日本の国旗にも日の丸をイメージして赤が使われていますね。 それほど馴染み深く、日本人にとって重要な色なのです。 さらに赤の着物は七五三や成人式でしか着れない記念の着物ですので、そういったメ

登録日:2023.03.01

成人式

振袖

赤 振袖 モデル