福島県内成人式について

振袖を着る理由

成人式に振袖を着るのはなぜ?

華やかな振袖を着る成人式

振袖と成人式の関係

福島県内でも毎年新成人としての門出をお祝いし、厳かに「成人式」が開催されています。華やかな振袖は、着物の中でもひときわ華やかです。その華やかさの秘密は袂の長さにありますが、なぜ成人式に振袖を着るようになったのか、そこにはいろんな意味が込められています。意味を知ると、振袖選びが一段と奥深くなります。
“いわき”ではお嬢様の振袖をご用意するのに、成人としてのお慶びをご一緒できるように、伝統あるお着物・振袖の意味から、皆さまにご理解していただくように努めていきます。
>> いわきについて

江戸時代に誕生した振袖

若い女性が着る和服の袖丈が次第に長くなったのは江戸時代。女性たちが競うように袖の長さを長くしていき、袖丈が122㎝くらいまで長いものが登場しました。長くなったひとつの理由としては、舞踊を披露する際、舞台の上で誰よりも目立つためというのがありした。明治時代以降は、袖丈の長くなった振袖が未婚女性の正装として定着し、現在も受け継がれています。

振袖の起源と意味

振袖が着られるのは未婚女性の特権

「振袖が着られるのは独身のうち」と聞いたことはありませんか?結婚をすると、振袖の長い袖を短く詰めて留袖にして着用するようになります。それは、この長い袖に恋愛のサインが隠されていたからなのです。そのサインとは、男性からのお誘いに対して、長い袖を振ってYESか NOを伝えることです。左右に振るとYES、前後に振るとNOを表していました。そのため、既婚女性はそういった必要がなく、短い袖の着物を着たのです。
さらに、留袖で既婚であることをアピールしたともいわれています。ちなみに、振袖を“振る”ことは、現在恋愛関係で使われる「振った」「振られた」という言葉の由来にもなっています。

振袖で厄も祓う

二十歳といえば、女性が初めて迎える厄年でもあります。袖を振ることには、厄払いや清めの意味も込められており、人生の門出に身を清める意味があります。
「これからの人生、健やかに過ごせますように」との願いを込めて、成人式の振袖選びからはじめていきましょう。

福島県内の成人式による振袖選びをお手伝いさせてください。
振袖を着よう!
>>>最新振袖コレクションへリンク >>

ドリームエンジェルモデル